ウッドショックとは?木材の高騰が進む?|建築資材 住宅 影響

ウッドショックとは?木材の高騰が進む?

最近よく耳にする「ウッドショック」という言葉。木造住宅などで使用される柱や梁用の建築用建材の供給が需要に追い付かず、木材の輸入量の不足が既に見込まれていることで、木材関連の価格が高騰になり、従来の家よりも想定価格が上がってしまう可能性が出てきたという現実を1970年代の「オイルショック」を模した言葉です。2021 年に入り、アメリカや中国でもメディアやニュースで記事として取り上げられ解説されたりしていました。

更新日:2023/5/25
初稿:2021/8/6

ウッドショック_丸太_木材

今回のこの新型コロナウイルスの影響によって、各国で感染の拡大を防ぐため、ロックダウンや緊急事態宣言などの規制が政府によって行われました。そのため、今まで以上に自宅で過ごす時間が増え、いつ終息するかもわからない状況でお家時間を楽しむ傾向に各所でシフトチェンジされていきました。その影響からか、世界でも住宅需要が増加し、一時低下していた住宅・建築業界も前年度に比べ件数が上回っているそうです。

 

リモートワーク_自宅

また、リモートワークというワークスタイルが普及し、自宅で仕事が出来る環境が増えたことで通勤や出社の義務がなくなり、郊外や地方へ移り住む方や、住宅のリフォームを行ったりする流れも急速に進んだと言われます。

また、自分で好きなようにアレンジするDIYの普及もあり、個人で木材を購入する方が増えたのも要因のひとつとして挙げられます。

そして、コロナの影響以前から、害虫や山火事などで原料となる木材の生産も不足している中、コロナによって製材所や販売元も休業を余儀なくされ、それでも発注は増えていくという悪循環に陥り、様々な面での影響が重なり、木材の価格高騰が引き起こされた理由とされています。
山火事_ウッドショック

ウッドショックの国内への影響

上記でも述べたように世界的に住宅建設や改修、リフォームなどの需要が増えたことで原料となる木材の価格が上昇。それに伴い、日本でも2021年以降、建材として使用される丸太や製材の輸入価格も上昇することで商品価格も高騰しています。

住宅用建材の7割ほどが輸入材と言われている中で、この価格高騰を切欠に国産木材へ切り替えることを進める意見もあります。しかし、国内でも林業などは後継者不足や労働者不足によって価格が維持できず、問題を抱えている他、家の構造的な問題や国産の木材では代替できない場合もあり、簡単に移行することは難しいのが現実です。

林業_ウッドショック
今回のウッドショックは一時的なものと考える意見や見方もありますが、そもそも海外輸入率が高い日本の弱点を浮き彫りにさせたとの意見もあります。国産材に注目がいくこの好機をチャンスとして捉え活かすのか、このような事態を招かないような新たな対策や強化を図るのかを考えることが必要かもしれません。
建築材_木材_ウッドショック

弊社でも海外からの輸入木材はありますが、創業昭和21年という長い歴史と、木材の専門店という今までの実績により、昔からの取引先様に支えられながらご用意が出来ている次第です。

国内外から良質な天然木材を品質・多樹種にこだわり、木材を全国配送しております。こだわりの天然木材無垢フローリングウッドデッキ等を是非ご検討ください。無料サンプルのご用意もありますし、気になることや質問などがございましたらお気軽にお問い合わせください。

実はウッドショックにも負けない国内資源

実は、日本国内の山林は約2505万ha(ヘクタール)と国土のおよそ7割近くを占めています。その中でも天然林・人工林・無立木地などに分かれ、天然と人工だけでも約76億㎥もの木材資源がある計算になります。
仮に年間で1億㎥を消費したとしても76年。植林から伐採まで約50年とさせる木材の生育期間を考えても国内で十分賄えるだけの資源がある言わば木材資源大国でもあります。
資源_山_森林
林業_伐採

これだけの資源があるにも関わらず、輸入材に頼らざる得ないのは、上記でも述べた林業や製造業の深刻な衰退や労働力不足が原因とされています。

高齢化が進み、林業に携わる人材の不足後継者不足山村での過疎化などの要因が重なり、木材自給率の低下が少しづつ大きくなっていったということです。

国としてもこの事や状況に気付き、打開策をいくつか行ってきました。「森林・林業再生プラン」を策定し、その後10年ほどを目途に現状の木材自給率を50%まで確保、引き上げるという目標を掲げて事業推進しました。
それにより、50%までとはいかずとも30%台を回復し、少しづつではあるが上昇している傾向にあります。

他にも森林法の改正など制度の面からも後押しする他、若者の林業従事者を増やすべく採用にも力を入れているようです。しかしながら、ウッドショックを解決する方法を少なからずわかっていても実行・実現に至るまでは容易なことではないのが正直なところです。

ウッドショックの影響を受けやすいところ

木材_建築資材

 

木材は木造住宅の柱や梁に利用されます。梁は構造上、強度の強い材料が求められ、国産のスギなどは梁にあまり適さない。梁の多くは、輸入材に頼っている部分が多く、米松やレッドウッドと呼ばれる集成材を用いることが多いです。

そのため、ウッドショックの影響を受けやすく、住宅市場に於いても影響を与えているとされています。

国産材の中でもカラマツなどは梁に適しているとされますが、カラマツはそもそもの供給量が少なく、調達が難しくなっている。一方で柱についてはスギやヒノキが一般的に多く採用され、国産材でも調達しやすいです。

ウッドショックは全ての住宅メーカーに大きな影響を与えているわけではなく、元々、国産材しか使わないハウスメーカーや工務店も存在するので、そういった会社では直接的ダメージは少ないでしょう。しかし、ローコスト住宅や建売などは安く住宅を提供することを目的としている為、輸入材に頼っていることが多く、影響を受けやすいかもしれません。

木造住宅_木材_ウッドショック

ただし、木造住宅でも建物の価格は木材だけで決まっているわけではないので、基礎や屋根、壁に内装の仕上げ材の他、電気や空調、設備など様々なものの構成によって決まっている。故に、今すぐに価格が上昇していくというよりは後々に上がっていくことが考えられ、ウッドショックといっても住宅価格が極端に高騰し家が購入できなくなるような事態は起きないと想定されています

弊社でも木材専門店として、無垢フローリング無垢羽目板などの他にも住宅用建材も取り扱っています。気になる方がいらっしゃいましたらお気軽にお問い合わせください。
また、お家時間が増えたこと快適な暮らしや生活を求め木をふんだんに使った住宅は増えました。そのため、無垢フローリング無垢羽目板で内装を考える方も多く、有難いことにお問合せを多くいただいております。

ウッドショックについてまとめ

ウッドショックについて色々とお話してきましたが、未だに目に見えて大きく影響があるとは言えませんが、世界的に見ると需要と供給のバランス環境問題などの兼ね合いによって木材の価格高騰が起こっていることは間違いないです

また、環境問題の観点からマイホームを検討する方へ、高性能住宅の推奨を促すよう制度の見直しや補助金の付与などが増え、マイホームを希望する方が増えたことも要因の一つかもしれません。

しかし、既にバブルが弾けたという声もあります。だからと言って今までのように輸入材に頼ってばかりではなく、国内材にも目を向け、国内での生産量も増やしていくことは必要不可欠なことだと思います。国産材にもメリットはありますし、国産材だからこそ味わえる部分もあります。

木材_建築

輸入材と国産材の両方を上手に活かしながら住宅を建てることで、価格にも住み心地にも優しい家づくりが可能になるかもしれません。現に内装材としての無垢材の利用は増え、昔に比べ国内外の様々な樹種の商品が豊富になりました。

木材のことでご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。また、本物を実感できる無料サンプルのご用意もありますので、併せてご覧になってみてください。

おすすめの無垢材商品はこちら

最終更新日: