- 品番
- WPSRO-3050U
- 在庫
- 在庫あり
- 1~999ケースの範囲で 1ケース単位で販売
【商品説明】オークはブナ科コナラ属の落葉広葉樹です。主な用途としましては家具用材があげられます。特徴である木目の目立ちやすさ、適度な強度を有していることから、レッドオークを用いた家具は重厚感あるものになるため、高級感あるインテリアに適しています。他にも化粧合板、床板、ドア材、造作材、建具材、木工品、ボート、化粧単板の材料などが知られています。
【商品内容】1ケース 47,541円(12枚入り/3.29平米入)
ー商品詳細
ーご購入の流れ
ーよくある質問
ー荷上げ配送サービス
ー樹種の特徴について
ー特殊塗装について(準備中)
ー経年変化について
ー施工事例について(準備中)
ー関連する商品
品番 | WPSRO-3050U |
樹種 | レッドオーク |
グレード | セレクト |
塗装 | 無塗装 |
形状 | 本実突付け |
サイズ | 8x90x3,050 |
入数 | 12枚/3.29M2 |
価格(M2) | ¥14,450 |
価格(ケース) | ¥47,541 |
サンプル請求 | 〇 可能 無料サンプル請求 |
STEP1:サンプル請求
まずは、無料サンプルを実際に手に取って品質・質感をお確かめください。ご不明な点などありましたら、スタッフが迅速にお答えいたします。ご遠慮なくお問い合わせください。
➡️【無料サンプルページはこちら】
STEP2:お見積り依頼
確認の為、お見積りを作成いたします。
数量などによって、お値引きが可能な場合がございます。
➡️【無料概算見積もりページはこちら】
STEP3:お見積りをお送りします
お送り頂いた内容を基に、確認のためお見積りをお送りいたします。
(即日または、翌営業日)基本的にお見積書の送付方法は、
送付方法を変更希望の方は、事前にお申し付けください。
STEP4:お見積り内容に同意して正式発注
ご注文の品番、数量、色、値段、お支払い方法などご確認ください。
問題なければ、
これにて商品の正式発注となります。
STEP5:お支払い・お振込み
銀行振り込みの場合、7営業日以内に弊社指定の銀行口座に商品代金をお振込みください。
(クレジットカード決済の場合、お振込み不要です)
弊社にてお支払いの確認が取れた時点で、正式受注となります。
(後払い決済を除く)
➡️【お支払いについてはこちら】
STEP6:商品発送
在庫品については即日~翌営業日以内、オーダーについては3営業日~発送いたします。
ご注文・ご入金の確認後、
当日午前11時までに全ての手続きが完了できた場合、最短当日発送が可能です。
お急ぎの方はお申し付けください。
(午前11時以降のご注文・ご入金分または定休日は翌営業日での対応とさせていただきます)
GW・お盆前後や年末などの繁忙期は、配送が遅れる可能性がございます。
事前にご了承ください。
(関東方面で指定日より4日程遅れたことがございます。お急ぎの場合は、できる限り早めにご注文ください)
Q:羽目板の特徴とは?
A:日本の建築で古くから使われている羽目板。壁面に板を連続して張る仕上げです。
張り方も色々、外壁や室内壁・天井にも使われています。
味わいがあり環境にやさしく、調湿効果、メンテナンスによっては100年もつとか!
Q:羽目板の用途は?
A:内装の天井や壁、水に強い樹種であれば軒天や外壁へも施工可能です。
Q:羽目板を施工する際に塗装は張る前?それとも後?
A:木口まで綺麗に塗れるので、貼る前に塗ったほうが良いかと思います。
もちろん、後でも問題はございません。
デリケートな天然木材を一つ一つ丁寧に加工・製造・検査・梱包を行い、皆様のご要望に答えれるよう超大型の倉庫で在庫を管理しています。
超大型の自社倉庫にて在庫をしっかりと確保したうえで製品を販売しております。
連綿と続く歴史とともに改善された管理方法でしっかりと管理しております。
天然木材の専門店だからこそ品質にこだわり、その品質を保ち続ける努力を惜しみません。
倉庫の中での保存方法は特に重要になります。
縦置きではどうしても天然木材の板が反りやすい状態になってしまうため
横置きにて丁寧に保存しております。
超大型の倉庫を保有しているからこそ可能な保管方法になります。
商品をご購入いただいた皆様にご満足いただけるよう商品の選定・保管・検品・梱包・配送まで丁寧に行っております。
配送は王子運送(福山通運)・第一貨物・日本通運のいずれかにてお届けいたします。(各地域の運送会社が配達する場合もございます。)
配送可能日は月曜~金曜日となります。
(土・日・祝・GW・当店夏期/冬期休業時・年末年始を除く)詳しくは「営業日カレンダー」をご確認ください。
ご注文頂いてから翌日~4日営業日で発送し、発送後の翌日~2日後にお引渡しいたします。
レッドオークはブナ科コナラ属の広葉樹です。主にアメリカ東部、ミシシッピー河渓谷の下流地域および大西洋岸地域一帯に分布しています。特にテネシー、アーカンソー、ケンタッキー、モンタナの各州に多く生育しています。
気乾比重 : 0.70。辺材は淡い黄褐色、心材は桃色を帯びた淡い赤褐色で、柾目面にはホワイトオーク同様に虎斑(とらふ)が現われます。木理は通直ですが肌目は粗いです。堅さは適度にあり、加工も容易です。
気を付けるべき点として、レッドオークは乾燥が遅い樹種で、人工乾燥でも天然乾燥でも劣化するという特性を持っているため、乾燥の際には十分な注意が必要です。乾燥による収縮は大きく割れ、反りが出やすいです。乾燥後の安定性は中庸で、堅く、重い樹種なので釘打ち、ネジ止めなどの際などは下穴を開けた方が加工が上手くいきます。全体的に強度のレベルは高く、スチーム曲げの耐性は特に高いのでスチーム曲げに向いている材といえます。液漏れがデメリットである反面、ステインやオイルなどの塗料の吸収はよく、艶出し加工にも適正があるため、それらの塗装や加工を行うと美しく仕上がります。
また、レッドオークは同じオークという名前が付くため、よくホワイトオークとの比較がされますが、主な違いについては以下の通りとなります。
◆ホワイトオークに比べて色味が赤みを帯びて木目が目立ちやすくなっています。
◆ホワイトオークは木の導管孔が「チロース」により閉じているため、液漏れしにくくウイスキーなどの酒樽に使用されることで知られます。一方レッドオークは、チロースが未発達なため液漏れしやすいことから、樽などの液体を貯蔵する為の器としての利用は出来ません。
◆レッドオークの耐久性・材質はホワイトオークよりやや劣ります。
主な用途としましては家具用材があげられます。特徴である木目の目立ちやすさ、適度な強度を有していることから、レッドオークを用いた家具は重厚感あるものになるため、高級感あるインテリアに適しています。他にも化粧合板、床板、ドア材、造作材、建具材、木工品、ボート、化粧単板の材料などが知られています。
同じ樹種系統であるナラ(ミズナラ)・ホワイトオーク等のフローリング材と本商品の腰壁面への組合せ使用でコーディネートすることができます。
レッドオークの経年変化になります。
レッドオークは日焼けすると若干黄色味が強くなっていきます。
※写真はおおよそ1年程度の経年変化の写真です。
日当たりによっては画像のような変化が見られない場合がございます!