デッキ材【セランガンバツー】

色調は芯材は黄色、黄褐色(9割)ないしは赤褐色を示し、辺材は淡色で、両者の境界はかなりはっきりとしています。
材質は木理は交差し、肌目は緻密で美しく、ブリットルハート(脆心・縦の繊維が無くなる状態)の様な自然の欠点は他樹種と比べ少ないです。加えて比較的寸法安定性に優れており、一度ビス等で押さえ付けてしまえば、大きく暴れる事はほとんどありません。さらには害虫に強く耐腐食性に富み、重硬で耐久性、強度とも優れ、素材そのままで耐用年数は15年以上腐ることはありません。
公園や港湾施設など公共の施設にも数多く利用されております。
なお、立木の段階で大半が芯抜けとなり、内側からの虫食いが散見されます。この為ピンホールと呼ばれる小さな穴が点在している場合がございますが、耐久性には問題ございませんのでご安心下さい。また、材が硬く、導管も極めて細いため、普通のフタバガキ科で見られるヒラタキクイムシは付かず、後からの虫害の心配はありません。
次に供給面についてですが、産地の1つであるインドネシアでは、年間計画に基づいて伐採が厳しく統制され、地球環境と自然環境の保全が重点的に守られています。
サステナブル・ディベロップメント(持続可能な経済開発)が実践されており、セランガンバツーは地球に優しい木材資源です。今後も安定的な入荷が見込まれ、供給不安は全くございません。どうぞ安心してセランガンバツーをお使い下さい!!
【滑りにくいリブ付きもあります】
サイズ限定:30×120/30×105/20×105/20×90
セランガンバツー・デッキ材 施工事例

福島県・個人住宅 H様邸 オスモカラー・ウッドステインプロテクター #727 ローズウッド色で仕上げました!

豪華で存在感が感じられるウッドデッキです!
ピックアップ商品
デッキ材【セランガンバツー】を全て見る
