ウッドデッキの熱処理とは?メリット・デメリットと選び方
ウッドデッキの素材を選ぶとき、気になるのが「長持ちするかどうか」「メンテナンスが大変ではないか」といった点ですよね。特に日本のように湿気が多く、雨や日差しの影響を受けやすい環境では、木材の耐久性がとても重要になります。
そこで注目されているのが「熱処理木材(サーモウッド)」です。薬剤を使わず、高温の熱だけで処理された木材は、防腐性や寸法安定性が高く、ナチュラルでありながらメンテナンスの手間も軽減できる優れものです。
「ウッドデッキの素材、どれにしようか迷っている…」
「天然木が好きだけど、腐るのが心配…」
「熱処理って本当に効果があるの?」
そんな方に向けて、このページでは熱処理木材の基礎知識からメリット・デメリット、そして選び方のコツまで、わかりやすく解説していきます。
【今回の記事のポイント】
✔️熱処理されたウッドデッキ材の特徴と仕組みがわかる
✔️メンテナンス負担を軽減する選択肢を知れる
✔️家族や環境にやさしい素材を選べるようになる
初稿:2025/11/12
《目次》
・熱処理されたウッドデッキ材とは?仕組みと特徴を解説
・ウッドデッキの熱処理材を選ぶメリットとは?
・熱処理木材の注意点も知っておこう!
・天然木材.comのおすすめウッドデッキ材とは?
・ウッドデッキは熱処理で後悔しない選択を
熱処理されたウッドデッキ材とは?仕組みと特徴を解説
ウッドデッキに使用する木材には、「熱処理(サーモ処理)」と呼ばれる加工が施された製品があります。熱処理とは、薬剤を一切使わず、高温の環境下で木材をじっくり加熱し、木の性質を変える技術のことです。では、具体的にどのような効果があるのでしょうか?
熱処理の基本原理とは?
熱処理は木材を約160〜220℃の高温で加熱することで、内部に含まれる水分・樹脂分・糖分などを抜き取り、構造そのものを安定させる技術です。この過程で木材の栄養源となる物質が分解されるため、カビや腐朽菌が繁殖しにくくなり、結果として木が腐りにくくなります。
寸法安定性が向上する理由
木材が「反る」「割れる」「縮む」といったトラブルの多くは、木が湿気を吸ったり吐いたりする性質に由来します。
熱処理によって木材の細胞構造が変化し、水分の吸収・放出が緩やかになることで、収縮・膨張の影響が少なくなります。これにより、屋外での使用でも形状が安定し、美観を長期間キープできるのです。
サーモウッドと呼ばれる理由
北欧では「サーモウッド(ThermoWood)」という名称で流通しており、住宅の外壁やウッドデッキ、サウナ施設などでも多用されています。薬剤を使わないため安全性が高く、環境に配慮した木材としても評価されています。
ウッドデッキの熱処理材を選ぶメリットとは?
ウッドデッキにおいて、熱処理された木材を選ぶことで得られるメリットは多岐にわたります。特に「耐久性」「メンテナンス性」「環境配慮」の3つの観点で、他の木材とは一線を画す性能を発揮します。
1:耐腐朽性が高く、長持ちする
屋外にあるウッドデッキは常に紫外線や雨風にさらされます。未処理の木材は数年で黒ずんだり、腐ったりするリスクがありますが、熱処理木材は菌やカビが繁殖しにくく、耐久性が格段に高くなります。
正しいメンテナンスを行えば、10年以上快適に使用できます。
2:反りや割れが起きにくい
熱処理木材は寸法安定性が高く、外気の湿度変化にも強いのが特徴です。そのため、木材の反りや割れが起きにくく、設置後の見た目を長く保ちやすい点は非常に大きなメリットです。特に広い面積に敷くウッドデッキでは、安定性が高いほど施工後のストレスが減ります。
3:メンテナンスが楽になる
熱処理によって表面が引き締まり、汚れや水分が染み込みにくくなっています。これにより、日々の掃除や年に一度のメンテナンスも手軽に行えます。基本的には乾拭きや中性洗剤での水拭き程度で済みます。定期的に保護オイルを塗布することで、美しい見た目をさらに長く保つことができます。
4:薬剤不使用で健康・環境にやさしい
化学薬品を一切使わない処理方法であることから、アレルギー体質の方やペットのいるご家庭でも安心して使用できます。
また、燃焼時に有害物質が発生しにくいため、環境負荷が低い点も注目されています。自然素材を大切にしたい方にぴったりの選択肢です。
熱処理木材の注意点も知っておこう!
2:紫外線で色褪せしやすい
屋外で使用する場合、紫外線の影響で徐々に表面がグレーがかった色に変化していきます。これは天然木全体に共通する現象ですが、熱処理材も例外ではありません。これを「風合い」として楽しむ方も多いですが、気になる方は紫外線カット効果のある保護塗料を定期的に塗布するのが有効です。
3:一般材より価格がやや高い
熱処理には専門的な加工設備と時間が必要なため、価格は未処理の木材に比べてやや高くなる傾向があります。ただし、耐久性の高さとメンテナンス費用の削減を考慮すれば、トータルコストはむしろお得になることが多いです。
天然木材.comのおすすめウッドデッキ材とは?
天然木材.comでは、熱処理材と同等かそれ以上の耐久性を持つ高品質なウッドデッキ材を多数取り扱っています。
その中でも特に人気の高い商品をご紹介します。
セランガンバツー
コスパ抜群の高耐久材
セランガンバツーは、東南アジア原産のハードウッドで、高い耐久性と耐腐朽性を持ちながら、比較的リーズナブルな価格帯で入手できるのが魅力です。
公共施設や商業施設でも採用実績が多く、反りや曲がりが少ないことからDIYユーザーにも支持されています。
ウリン
最強の天然木材
「アイアンウッド」とも呼ばれるウリンは、圧倒的な耐久性と重厚感で知られる高級デッキ材です。シロアリやフナクイムシにも強く、メンテナンスなしでも20年以上使用できるケースもあります。
熱処理材に頼らずとも長期間安心して使えるのが強みです。
イペ
高級感と機能性を両立
イペは南米原産の高密度木材で、均一な木目と深みのある色合いが特徴です。湿気にも非常に強く、熱処理木材に匹敵する寸法安定性と耐久性を誇ります。
高級住宅やリゾート施設などでも多数採用されており、見た目にも機能性にもこだわる方におすすめです。
ウッドデッキは熱処理で後悔しない選択を
ウッドデッキに使用する木材は、暮らしの快適さを左右する重要な要素です。
熱処理木材は、薬剤を使わずに木材の性能を高めることができる画期的な素材であり、近年注目度が高まっています。
もちろん、すべてのケースで熱処理材がベストとは限りません。
硬度や外観、コストなど、重視するポイントによって最適な素材は変わってきます。
天然木材.comでは、熱処理材に近い耐久性を持つ天然ハードウッドも豊富に取り揃えており、プロの視点で最適な素材選びをサポートいたします。
「どの素材を選べばいいかわからない」
「熱処理材をもっと詳しく知りたい」
そんなときは、無料サンプル請求のサービスやお問合せにてご相談ください。
あなたの理想のウッドデッキを叶える第一歩は、信頼できる素材選びから始まります。
熱処理木材の特性を知った今、後悔のない選択をして、快適で美しいウッドデッキを手に入れてみませんか?
送料や価格、出荷・納期についての案内やサービス、お問合せも受け付けております。通信販売にて、全国各地のお客様へ向け、最短では当日発送を行うなど、お客様の期待にお応えいたします。(※地域によってお届け日が異なりますので、あらかじめご理解の上、了承ください。なお、沖縄・離島に関しては別途、見積もりをお出しいたします。)
これまでも多くのお客様・業者様よりご支持をいただき、嬉しいことに全国各地からご注文をいただいております。木材専門店として、取り扱う樹種の豊富さやバリエーションには自信があります!ぜひ、無垢材の採用をご検討中の方は、インターネットの通信販売にて全国販売が可能な天然木材.comをご利用ください。
なお、建設会社・設計事務所・工務店などには特別仕切り価格にて、商品を提供しておりますので、材料選びにお悩みの方はお気軽に!
コラム監修者からのメッセージ
監修者:滝口 敦
(2級建築士・宅地建物取引士・慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)MBA取得・既存住宅状況技術者)
木材の専門店として、今までも多くの木材を扱ってまいりました。天然木材のフローリングも含め、羽目板やその他無垢材商品を、その経験と実績をもとに、今後も皆様にご満足いただけるよう、良いものを提供していければと思っております。個人のお客さまも、法人・会社・業者様も含め、木材のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。