天井に羽目板を張り、無垢の魅力と施工事例のご紹介

天井に羽目板を張る魅力と施工事例紹介

「天井の印象を変えたいけど、何をどう選べばいいかわからない」
「おしゃれな空間にしたいけど、自然素材は手がかかりそう」
そんな風に悩んでいる方にこそ、知ってほしいのが羽目板を使った天井づくりです。

羽目板とは、木材を板状に加工した内装材で、天井や壁に張って使います
特に天然木材を使った羽目板は、空間に温もりや高級感をプラスし、視覚的な印象をガラリと変えてくれます。
さらに、調湿・吸音・断熱といった機能性の高さも魅力です。
住宅だけでなく、ホテルや店舗でも多く採用されています。

この記事では、羽目板の基本的な知識から、天井に使うメリット、そして実際の施工事例や商品紹介まで、まるごと網羅してお伝えします。

無垢 羽目板 天井

【今回の記事のポイント】
✔️羽目板とは何か、どんな種類があり、どのように使われているかがわかる
✔️天井に羽目板を使うことで得られるデザイン性・機能性・居心地の変化が理解できる
✔️天然木材.comの施工事例と商品紹介を通じて、具体的なイメージが持てる

初稿:2025/3/27

《目次》
羽目板とは?基本からやさしく解説
天井に羽目板を使う魅力とは?
天井羽目板におすすめの商品3選
天井に羽目板を使った施工事例3選
羽目板天井でよくある疑問を解消しよう
天井に羽目板を張る魅力のまとめ

羽目板とは?基本からやさしく解説

羽目板とは、木材を薄く板状に加工した内装材で、主に壁や天井に張ることで空間を彩る建材です。
溝や突起が加工されており、簡単に連結できるのが特徴です。
単なる「板張り」とは違い、仕上がりが美しく隙間もできにくいため、高級感のある空間演出にぴったりです。特に天然木を使った羽目板は、見た目の美しさだけでなく、調湿や吸音といった機能性も兼ね備えており、住宅や店舗で幅広く使われています。

無垢羽目板 天井

羽目板と板張りとの違いを解説

「羽目板(はめいた)」とは、木材を薄く平らに加工し、壁や天井などの内装に張るための板材のことです。
最大の特徴は、板の側面に「実(さね)」と呼ばれる突起や溝がついており、板同士をはめ込んで連結できる構造になっている点です。これにより、施工時にズレにくく隙間ができにくい美しい仕上がりになります。

一方で、「板張り」と言われるものは単に木の板を並べて貼るスタイルのため、接合部に隙間ができたり、仕上がりがやや粗くなることがあります。羽目板は、見た目の整った仕上がりに加えて、木目の美しさや質感を活かすことができるため、より洗練された空間を作りたいときに選ばれる建材です。
また、羽目板には「本実(ほんざね)加工」・「目透かし加工」などさまざまな種類があり、仕上がりのデザインや印象も選べるのが魅力でもあります。天井に張ることで、空間がぐっとナチュラルで落ち着いた雰囲気になりますよ。

羽目板 天井

無垢材の羽目板の魅力とは?

無垢材の羽目板は、一枚の木から削り出して作られる天然素材の内装材です。
最大の魅力は、自然が生み出す本物の木目や色合いです。木ごとに異なる表情があり、同じものが二つとない唯一無二のインテリアを実現できます。
さらに、無垢材は調湿効果が高く、室内の湿度を快適に保ちやすい特徴もあります。冬は乾燥を防ぎ、夏はジメジメ感を軽減してくれるので、自然素材ならではの心地よさを日常の中で感じることができます。

また、木が本来持つ断熱性や吸音性もあり、天井に使うことでエコな住環境づくりにも貢献します。
年月が経つごとに風合いが変化していく「経年変化」も魅力のひとつで、住むほどに愛着が深まります。
「自然素材のあたたかみを天井にも取り入れたい」「長く愛せるインテリアを作りたい」という方には、無垢材の羽目板はまさに理想的な選択肢です。

天井に羽目板を使う魅力とは?

天井に羽目板を使うと、空間全体の印象が一気に洗練され、心地よい雰囲気が生まれます。
特に無垢材の羽目板は、木の温もりや自然の風合いが魅力で、視覚的にも機能的にも空間をグレードアップしてくれます。さらに、吸音性・断熱性といった住環境を快適にする効果もあり、見た目だけでなく居心地にも大きな違いが生まれるのがポイントです。
ここからは、そんな羽目板天井の具体的な魅力を3つの視点からご紹介します。

魅力1:木の温もりで空間がグッとおしゃれに

「なんだかこの部屋、落ち着くなあ。」
そんな感覚の正体が、実は天井の羽目板だったりします。
天然木の羽目板は、木のぬくもりや自然な質感をダイレクトに感じられる素材です。天井に取り入れることで、空間に奥行きが生まれ視線の抜け感も柔らかくなるため、住まいがぐっとおしゃれに仕上がります

また、木目や色合いには個体差があり同じものがひとつとしてないのも魅力のひとつです。まるで自然の中にいるような落ち着きや安心感を得られるため、リビングや寝室など、くつろぎを求める空間には特におすすめです。

天井 羽目板

魅力2:吸音・断熱効果も期待できる!

羽目板は、見た目の美しさだけではなく、住まいの快適性を高める機能面でも優れています。特に無垢材の羽目板は、木が持つ自然な断熱性と吸音性によって、住環境にやさしい影響を与えてくれます。
例えば、天井に羽目板を張ることで、室内の音が響きにくくなるため、生活音が抑えられ、静かで落ち着いた空間になります。また、断熱性により冷暖房効率も上がり、省エネ効果も期待できます。夏は暑さを和らげ、冬は暖かさをキープしてくれるので、年間を通じて快適な住まいづくりに貢献します。
「おしゃれなだけじゃないんだ!」と、機能性の高さに驚かれる方も多いです。

魅力3:経年変化で味わいが増す天然木材

天然木の羽目板のもうひとつの魅力が「経年変化」です。
時間が経つにつれて色合いや風合いが少しずつ変化し、使い込むほどに味わいが深まっていくのが特徴で、最初は明るくナチュラルな色合いだった木が、年月を経るごとに少しずつ落ち着いた色味へと変化し、空間全体に深みを与えてくれます
その変化を「劣化」ではなく「成長」と捉えられるのが、無垢材ならではの魅力になります。
「家と一緒に歳を重ねていく感覚がいい」といった声も多く、愛着を持って長く住みたい方にとっては、この経年変化こそが羽目板を選ぶ大きな理由になるかもしれません。

アガチス 羽目板 天井

他にも、豊富なバリエーションで無垢羽目板をご用意しておりますので、気になる商品がございましたら、無料のサンプル請求にて、実物をお手元でご確認するのがおすすめです!
実際に目で見て、お手元で質感を確認できるサービスですので、ぜひご利用ください。複数の商品をお選びいただければ、指定の木材パネルをご自宅や会社へお届けいたします。

天井羽目板におすすめの商品3選

「どんな羽目板を選べばいいの?」という方のために、ここでは天然木材.comで取り扱っているおすすめの羽目板商品を3つご紹介します。
いずれも天井に使いやすく、空間の雰囲気を引き立ててくれるものばかりです。木の種類によって色味や質感、印象がまったく異なるので、理想の空間に合わせて選ぶことが大切です。商品ページのリンクもあわせて掲載していますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。

アガチス

おすすめNo1:アガチス
優しい色合いで明るい天井に!

アガチスの羽目板は、明るくナチュラルな色合いが魅力の木材で、天井に使用すると部屋全体がやわらかい印象になります。比較的軽く、加工もしやすいため、施工性にも優れており、DIYにも適しています。
木目が控えめでクセが少ないので、どんなインテリアにもなじみやすく、シンプルな内装がお好きな方にぴったりです。

レッドシダー

おすすめNo2:レッドシダー
独特の香りと濃淡が美しい定番材!

レッドシダーは、深みのある色合いと美しい木目の濃淡が特徴的な羽目板です。赤みを帯びた色調は空間に温かみを与え、見る角度や光の加減で表情が変わるため、天井に張るととても個性的で印象的な空間になります。

オーク

おすすめNo3:オーク
重厚感と耐久性を兼ね備えた人気材!

オークは、堅くて重厚感のある質感が魅力の木材で、天井に使うことで一気に落ち着いた印象の空間に仕上がります。木目には力強さがありながらも整っていて、クラシックな雰囲気や北欧テイストのインテリアにもよく合います。

以上が羽目板商品のおすすめ3選になります。

商品名 特徴 色合い おすすめ空間
アガチス

明るく軽やか

加工しやすい

やさしいナチュラル色 リビング・子供部屋
レッドシダー

香りと濃淡が特徴

自然な存在感

赤みのある濃淡 和モダン・個性派空間
オーク

落ち着いた木目

堅くて高耐久

黄〜淡褐色 北欧風・大人の空間

樹種によって風合いや色合いは異なり、空間に与える印象も変わります。また、塗装や加工によっても表情が変化するため、ぜひ自分たちのお好みの雰囲気やテイストに合わせてお選びいただければと思います。

天井に羽目板を使った施工事例3選

実際に羽目板を天井に使うと、どんな仕上がりになるにでしょうか?
写真や完成後の空間を見て初めてイメージが湧く方も多いはずです。続いては、天然木材.comで実際に施工された3つの事例をご紹介します。それぞれ異なる木材(レッドシダーオークマホガニー)を使用しており、素材によって印象がどう変わるのかもぜひ比べてみてください。

施工事例①
レッドシダーで個性を演出した住宅

いわき市の東彩建設(株)様による施工で、個人宅の天井羽目板にレッドシダーを採用いただきました。
今回採用いただいたものはレッドシダーの本実V溝 羽目板(セレクトグレード)無塗装になります。

無垢羽目板 天井
レッドシダー 天井

施工事例②
オークを使った落ち着きのある宿泊施設

福井県丹生郡越前町にある料理旅館「平成」様の温泉半露天風呂付スイートルーム【波の香】にてオーク羽目板を採用いただきました。
今回採用いただいたオーク羽目板は本実突付けのセレクトグレード無塗装(別注でオイル塗装し納品)になります。

無垢羽目板 天井
天井 オーク

施工事例③
マホガニーで重厚感を出した個人邸

福島県いわき市の個人住宅にて、フローリングと天井に、マホガニーを採用いただきました。
三角コートの家と言われる住宅は、アトリエマルム様の設計・施工になります。

マホガニー 天井 羽目板
マホガニー 羽目板 天井
以上が、天井に羽目板を採用した実際の施工事例になります。
天井に無垢の羽目板が入ることで、空間全体に温もりがあふれ全体の統一感も増し、それぞれの無垢材の存在感やデザインが引き立っていま
他にも無垢羽目板を利用した事例がございますので、ぜひ参考にしてみてください。

《 羽目板天井でよくある疑問を解消しよう 》

「羽目板っておしゃれだけど、実際のところどうなの?」と疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。ここでは、天井に羽目板を使いたいと思っている方からよく寄せられる「リアルな疑問」に丁寧にお答えしていきます。

Q:DIYで張れる?施工はプロに頼むべき?
A:天井への羽目板施工はDIYも可能ですが、高所作業や精度の高さが求められるため、安全面や仕上がりを重視するならプロに依頼するのが安心です。

Q:湿気やカビ対策は必要?耐久性は?
A:適切な素材選びと通気設計で、湿気やカビへの対策は可能です。無垢材には吸放湿性があり、オークやレッドシダーは特に耐久性に優れています。

Q:メンテナンスは大変?日常の手入れ方法
A:乾拭きやハンディモップでの掃除が基本で、手入れはシンプルです。無垢材の質感を活かすため、過度なコーティングも不要です。

天井に羽目板を張る魅力のまとめ

羽目板は、空間に自然の温もりと上質な雰囲気をもたらす内装材として、多くの住宅や施設で選ばれています。特に天井に使うことで視覚的な広がりや奥行きを感じさせ、単なる「天井」という存在を空間演出の主役へと変えてくれる存在です。
今回の記事では、羽目板の基礎知識から、天井に使うメリット、さらに天然木材.comが取り扱う厳選商品と、実際の施工事例をご紹介してきました。木の種類によって生まれる表情の違いや、吸音性・断熱性といった機能性にも触れ、単なる装飾にとどまらない羽目板の魅力をお伝えしました。

アガチスのやさしい明るさ、レッドシダーの深みある個性、そしてオークの落ち着きと耐久性など、それぞれが持つ特徴は、あなたの暮らし方や空間のテーマによって、きっとぴったりの選択肢が見つかるはずです。
もし、これから天井のリフォームや新築の内装を検討しているなら、羽目板という選択肢をぜひ前向きに考えてみてください。自然素材とともに暮らすことで、住まいはもっと心地よく、もっと自分らしい場所へと変わっていきます。

天井羽目板
ご自宅や店舗、オフィスなどに無垢羽目板を取り入れたいとお考えの方がいらっしゃいましたら、高品質で多樹種の無垢材の取扱いを誇る当社へお気軽にご依頼ください。送料や価格、出荷・納期についての案内やサービス、お問合せも受け付けております。通信販売にて、全国各地のお客様へ向け、最短では当日発送を行うなど、お客様の期待にお応えいたします。(※地域によってお届け日が異なりますので、あらかじめご理解の上、了承ください。なお、沖縄・離島に関しては別途、見積もりをお出しいたします。)

天然木材.comは木材専門の販売店として、羽目板だけではなく、床に張るフローリングや、デッキ材内装の建具に至るまで、豊富な商品バリエーションをご用意しております。新築からリフォーム、リノベーションまでプロの建築の方々とも話せる知識を持ったスタッフが対応いたします。もし、商品に関連する質問や相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。

これまでも多くのお客様・業者様よりご支持をいただき、嬉しいことに全国各地からご注文をいただいております。木材専門店として、取り扱う樹種の豊富さやバリエーションには自信があります!ぜひ、無垢材の採用をご検討中の方は、インターネットの通信販売にて全国販売が可能な天然木材.comをご利用ください。
なお、建設会社・設計事務所・工務店などには特別仕切り価格にて、商品を提供しておりますので、材料選びにお悩みの方はお気軽に!

コラム監修者からのメッセージ

監修者

監修者:滝口 敦

(2級建築士・宅地建物取引士・慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)MBA取得・既存住宅状況技術者)

木材の専門店として、今までも多くの木材を扱ってまいりました。今回の無垢羽目板商品も含め、その経験と実績をもとに、今後も皆様にご満足いただけるよう、良い無垢材を提供していければと思っております。個人のお客さまも、法人・会社・業者様も含め、木材のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。

おすすめの商品はこちら

今までの施工事例はこちら

併せて読みたいコラムはこちら

最終更新日: