羽目板とは?事例を含め解説!
木の温もりを感じるナチュラルな空間づくりに欠かせない「羽目板」。
壁や天井に使われることが多いこの素材ですが、「どんな種類があるの?」「どこに使えるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
今回の記事では、羽目板の基本的な特徴や種類、実際の施工事例まで詳しく解説します。
人気の羽目板ランキングや、おすすめの施工事例も紹介するので、羽目板を取り入れる際の参考にしてください!

【今回の記事のポイント】
✔️羽目板の基本情報(特徴・用途・メリット・デメリット)
✔️素材ごとの違いや人気商品ランキング(アガチス・レッドシダー・マホガニー)
✔️おすすめ施工事例3選!天井・外観・腰板の活用アイデア
初稿:2025/2/25
《目次》
・羽目板とは?特徴と用途を解説
・人気の羽目板ランキングTOP3を紹介
・羽目板の施工事例3選!使用例を紹介
・羽目板でおしゃれな空間を作ろう!
羽目板とは?特徴と用途を解説
木の風合いを活かし、室内外のデザインに取り入れられる「羽目板」。
住宅や店舗など、さまざまな場所で活用されており、ナチュラルな雰囲気を演出できるのが特徴です。
羽目板の定義とは?
羽目板とは、壁や天井に貼るための細長い板材のことを指します。
もともとは和室の内装に使われていましたが、近年では洋風のインテリアや外装にも採用され、デザインの幅が広がっています。
また、羽目板には「実(さね)加工」が施されているため、板同士を組み合わせやすく、隙間なく仕上げられるのが特徴です。

羽目板の主な用途
羽目板は、以下のような場所で使用されます。
▶︎室内での使用例
壁/ リビングや寝室のアクセントウォールとして
天井/ 木の温もりを感じるナチュラルな空間に
腰壁/ 汚れ防止&デザイン性をプラス
▶︎屋外での使用例
外壁/ レッドシダーなど耐久性の高い木材が人気
軒天/ 建物のデザインを引き締め、高級感を演出
玄関周り/ 木目を活かしたおしゃれなデザインに
このように、羽目板はインテリアだけでなく、屋外のデザインにも活用されているのです。


羽目板と他の壁材との違い
羽目板と似た壁材には、クロス(壁紙)やタイルがあります。
それぞれの特徴を比較すると、羽目板の良さがより明確になります。
壁材 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
羽目板 | 天然木の板を使用 | 自然な風合い 経年変化を楽しめる |
湿気対策や メンテナンスが必要 |
クロス (壁紙) |
ビニールや紙製 | カラーバリエーションが豊富 安価 |
剥がれや汚れが気になる |
タイル | 陶器や石を使用 | 耐久性が高く 水回りにも使える |
費用が高く 施工が大変 |
このように、羽目板は「木の温もり」と「デザイン性の高さ」が最大の魅力です。
ただし、湿気や傷には注意が必要なため、適切なメンテナンスが求められます。
人気の羽目板ランキングTOP3を紹介
羽目板にはさまざまな種類がありますが、「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか?
そこで、天然木材.comの人気商品ランキングから、特に人気の羽目板TOP3をご紹介します!

第1位:アガチス
ナチュラルな仕上がりが魅力!
【特徴】
・明るく優しい色合いで、どんな空間にもなじむ
・クセが少なく、加工しやすいためDIYにもおすすめ
・天井・壁・腰壁など、幅広い用途に対応
こんな人におすすめ!
「ナチュラルな雰囲気の羽目板を探している方」
「施工しやすい木材を選びたい方」

第2位:レッドシダー
耐久性抜群で屋外にも◎
【特徴】
・耐水性・耐久性に優れ、屋外使用にも適している
・独特の赤みがかった色合いで、重厚感のある仕上がり
・防虫・防腐効果があり、メンテナンスがしやすい
こんな人におすすめ!
「外壁や軒天に羽目板を使いたい方」
「個性的な色合いの木材を選びたい方」

第3位:マホガニー
高級感あふれる深みのある色合い
【特徴】
・高級家具にも使われる木材で、重厚感のある仕上がり
・耐久性が高く、経年変化でさらに美しくなる
・ダークブラウン系の色合いが、落ち着いた空間を演出
こんな人におすすめ!
「重厚感のある羽目板を探している方」
「経年変化を楽しみたい方」
他にも、木材の人気が高いオークや、杉やヒノキといった日本らしい木材もございます。
杉材やヒノキ材などの針葉樹は木目や節が特徴的で、独特の芳香があることから、空間のアクセントにも最適です。また、不燃処理された商品もございますので、気になる方はチェックしてみてください。
➡︎国産杉・本実突付け 準不燃羽目板 無地上小(セレクトグレード)無塗装・源平
➡︎ヒノキ・本実突付け 準不燃羽目板 無地上小(セレクトグレード)無塗装
もし、気になる商品がございましたら、無料のサンプル請求がおすすめです!実際に目で見て、お手元で質感を確認できるサービスなので、ぜひご利用ください。複数の商品をお選びいただければ、指定の木材パネルをご自宅や会社へお届けします。
羽目板の施工事例3選!使用例を紹介
「羽目板を取り入れたいけど、どんな風に仕上がるの?」
そんな方のために、実際に羽目板を施工した事例を3つご紹介します!
事例①:天井や壁にアガチスの羽目板 – 明るくナチュラルな空間に
《施工ポイント》
▶︎アガチスの淡いベージュ色が、空間を明るく開放的に演出
▶︎木目のナチュラルな質感が、リビングや寝室にぴったり
▶︎室内の雰囲気を優しくまとめる効果も◎
こんな人におすすめ!
「シンプルで温かみのあるインテリアにしたい」
「木の質感を活かした天井にしたい」


事例②:外観にレッドシダーの羽目板 – 高級感のあるおしゃれな外壁
《施工ポイント》
▶︎レッドシダーの深みのある赤みがかったブラウンが高級感を演出
▶︎耐水性・耐候性に優れ、屋外の使用にも適している
▶︎シンプルな外観にもアクセントとして映える
こんな人におすすめ!
「木のぬくもりを感じるおしゃれな外観にしたい」
「耐久性のある羽目板を外壁に使いたい」


事例③:腰壁にアガチスの羽目板 – 優しい風合いのアクセントウォール
《施工ポイント》
▶︎アガチスの明るい色合いが、部屋全体を広く見せる
▶︎腰壁にすることで、汚れ防止&デザイン性アップ
▶︎シンプルな空間にナチュラルなアクセントを加える
こんな人におすすめ!
「ナチュラルなアクセントを取り入れたい」
「壁の汚れ防止も兼ねて羽目板を使いたい」


施工事例を活用して理想のデザインを実現しよう!
実際の施工事例を見ることで、羽目板の具体的なイメージがつかみやすくなります。
「どんな色や木材を選べばいいか迷っている」という方は、ぜひ参考にしてください!
羽目板でおしゃれな空間を作ろう!
羽目板は、壁や天井に貼ることで空間に木の温もりをプラスできるアイテムです。
ナチュラルなデザインが魅力でありながら、種類によっては外壁や腰壁など幅広い用途に活用できます。
特に、無垢材の羽目板は経年変化を楽しめる点が特徴で、長く愛用するほどに味わい深い表情を見せてくれます。一方で、湿気や傷への対策として、適切なメンテナンスが必要であることも覚えておきたいポイントです。
今回の記事では、羽目板の基本から人気商品ランキング、施工事例まで詳しく解説しました。
ナチュラルな雰囲気を演出したいなら 「アガチス」、屋外で使いたいなら 「レッドシダー」、高級感のある仕上がりを求めるなら 「マホガニー」 がおすすめです。
また、実際の施工事例では、天井や外壁、腰壁への活用アイデアをご紹介しました。
羽目板は、適材適所で選び、適切にメンテナンスすれば、長く美しく使い続けられる魅力的な建材です。
「おしゃれな空間を作りたい」「木のぬくもりを取り入れたい」と考えている方は、ぜひ羽目板を取り入れてみてはいかがでしょうか?

天然木材.comは木材専門の販売店として、羽目板だけではなく、床に張るフローリングや、内装の建具に至るまで、豊富な商品バリエーションをご用意しております。新築からリフォーム、リノベーションまでプロの建築の方々とも話せる知識を持ったスタッフが対応いたします。もし、商品に関連する質問や相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。
これまでも多くのお客様・業者様よりご支持をいただき、嬉しいことに全国各地からご注文をいただいております。木材専門店として、取り扱う樹種の豊富さやバリエーションには自信があります!ぜひ、無垢材の採用をご検討中の方は、インターネットの通信販売にて全国販売が可能な天然木材.comをご利用ください。
なお、建設会社・設計事務所・工務店などには特別仕切り価格にて、商品を提供しておりますので、材料選びにお悩みの方はお気軽に!
コラム監修者からのメッセージ

監修者:滝口 敦
(2級建築士・宅地建物取引士・慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)MBA取得・既存住宅状況技術者)
木材の専門店として、今までも多くの木材を扱ってまいりました。今回の無垢羽目板商品も含め、その経験と実績をもとに、今後も皆様にご満足いただけるよう、良い無垢材を提供していければと思っております。個人のお客さまも、法人・会社・業者様も含め、木材のことなら何でもお気軽にご相談くださいませ。